不精庵日々草
最近の記事
美しい季節
春たけなわ
春彼岸
寒もどり
冬になった
吊し柿に挑戦
南あわじ旅行
コスモス
柿11個収穫
アサギマダラがやってきた
<<
2023/02
>>
日
月
火
水
木
金
土
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
このブログについて
退職し四国へ帰郷した。
不精庵不映、二不斎と称し、
日々の様子を記す。
カテゴリ一覧
俳句 (72)
我家 (128)
仕事 (10)
退職 (64)
畑仕事 (69)
わが町 (24)
城山 (73)
旅 (46)
太極拳 (5)
最近のコメント
最近のトラックバック
バックナンバー
2025/ 4
2025/ 3
2025/ 2
2024/12
2024/11
2024/10
2024/ 8
2024/ 7
2024/ 6
2024/ 5
2024/ 4
2024/ 3
<<
RSS
ログイン
<<前
次>>
本島再訪
―
2023年02月13日
20代の工場勤めしていた頃島には会社の保養寮があり同僚と遊びにいった思い出がある。半世紀前の話である。島が江戸時代栄えていたことなど知らなかったが、私も島も活気があった。
再訪して驚いたのは、人家も少なく活気がなくきなっていることだ。昔の歴史をネタに観光業に力を入れるには理解ができるが寂しかった。島で立派なのは天理教の教会だけだ。これは異様に見えた。
再訪して写真に撮る気がしたのは、高速船、瀬戸大橋、島番所後の蠟梅である。
船足の時の流れや春浅し
by
二不斎
[
退職
]
[
旅
]
[
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
コメント
トラックバック
<<前
次>>
最近のコメント