夏になった2023年05月07日

思わぬところで枇杷を見つけた。昨秋柿を見つけたところに枇杷が実を付けていた。熟すのが楽しみである。鳥であろう、こうやって植物は広範囲に子孫をばらまけるのだ。

城山の散歩道にはアカシヤの花びらがこぼれている。見上げると葉隠れに白い
花房が見える。

そよ風にアカシヤの花誘われて


我が屋でも2年目のバラが数輪美しく咲いた。紫陽花の根付きも順調で2,3年後には花を見せてくれと信じている。



庚申庵春深し2023年04月19日

定例の連句会会場庚申庵が美しい季節を迎えている。藤が8分ほどで棚から流れ落ちている。数多の流星をみるようだ。皐も美しかったが、紅葉の花がなんとも可憐であった。


 初めて「オガタマ(招霊木、小賀玉木)」を知った。小型の木蓮の様で香りの良い木であった。

  華やぎや庚申庵の春深し

紅梅が咲いていた2023年02月11日


もう紅梅が咲いていた。お向かいに、八幡社の隣の二洲記念公園に。
寒さに気持ちもこごえて久しく外出をしていなかった。
お向いの紅梅を見逃していたとは。


 足下の香りが誘ふ紅の梅

今年の成果2022年12月29日

今年は多くのことがあった。造機の特許登録ができたこと、秋祭りに太鼓台の運行が3年ぶりに再開したこと。1番は「わかば」(若葉句会40周年記念句集)の発行だろう。秋以降このことに掛かりっ切りだった。なんとか今年中に完成できたことがうれしい。

   煤逃げの友に手渡す「わかば」かな



立派な盾をいただいた2022年12月16日

松山へ連句の修行に月に一度通っている。成果を見るべくいろいろな大会に応募するよう指導されている。愛媛県民文化祭の連句部門で松山市長賞をいただくことになり、勤労感謝の日に表彰式があった。もちろん連衆の佳句と指導者の力である。それでも少し誇らしくここに掲載する。

   頼もしき朋と勤労感謝の日