忙しい3月3日 ― 2024年03月03日
放射冷却の厳しい朝であった。恒例の太極拳朝練は着ぶくれても指先が痛くなる程であった。晴れた空には半月が白く浮かび、我々を冷ややかに?見下ろしていた。
3月3日はひな祭りであるが、朝の街にはその気配はなく、道の端には古紙回収のための新聞紙、雑紙、段ボールの束が並べれているばんかりだ。
郷社八幡社では百手祭が行われていた。

的中すると太鼓や拍手が起こっていたが、大きな的でも真ん中へ当てるのは難しいようだ。

春浅き社に弓音百手祭
的中の喝采春の百手祭
春たけなわ ― 2024年03月18日
晩春を思わせるぽかぽか陽気である。寒の戻りの予報もあるがお彼岸前とは思えない暖かさである。ソメイヨシノの蕾は固いが、枝垂れの蕾には紅がさしていた。品種は分からないが1本だけ花を付けていたものがあった。

姫ヶ獄の沖合を埋立る工事が始まっている。中程まで仕切りの砂山ができあがっている。工事現場がよく見える本丸に三椏の花が咲いていた。この花は静かで朧に見える。

模様替え進まぬうちに春彼岸
点鬼簿に載りし友あり春彼岸
桜が咲いた ― 2024年03月28日
裏の空地の陽光が多くの花を付けた。名の通り明るいピンクの花は気持ちを明るくする。

桜咲く気持ち明るくする桜色
体育館の内庭の馬酔木がまだ残っていた。花房をいただいてきた。詳しく観察すると確かに筒状の花が連なっている。さかえさんの言う如く、花の「ひとつをとり、額に当ててて見たが音はしなかった。子供の柔らかい手としわしわ、ゴワゴワの手の動かしようは異なっているだろう。

花馬酔木可憐な筒とはつゆ知らず
鳴き交はす声は点呼か引ける鴨
最近のコメント