不精庵日々草
最近の記事
炎昼城山
空地の草刈
和歌山紀三井寺
万博行
美しい季節
様々な花
春たけなわ
春彼岸
寒もどり
冬になった
<<
2022/09
>>
日
月
火
水
木
金
土
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
このブログについて
退職し四国へ帰郷した。
不精庵不映、二不斎と称し、
日々の様子を記す。
カテゴリ一覧
俳句 (73)
我家 (129)
仕事 (10)
退職 (64)
畑仕事 (70)
わが町 (24)
城山 (74)
旅 (47)
太極拳 (5)
最近のコメント
最近のトラックバック
バックナンバー
2025/ 8
2025/ 6
2025/ 4
2025/ 3
2025/ 2
2024/12
2024/11
2024/10
2024/ 8
2024/ 7
2024/ 6
2024/ 5
<<
RSS
ログイン
<<前
次>>
実りの秋近し
―
2022年09月01日
コロナ自粛で尻がムズムズする。三角寺でも行くかと家を出た。途中の田んぼは
穂が立ちもうすぐ頭を垂れる様子である。山道を登ってゆくと山の田んぼではもう稲穂がでて頭を垂れていた。こんな近くでも作り方が変わるのだと感心した。
この垂れた稲穂の上を複数の燕が幾度も行き交う。雀かと最初は思ったが、あの身軽さは燕である。この稲穂の上に小さな虫が飛び交っているのだろうか。
帰りの田には気の早い案山子が立っていた。
田の隅に恥ずかしそうに立つ案山子
by
二不斎
[
俳句
]
[
旅
]
[
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
コメント
トラックバック
<<前
次>>
最近のコメント